玄関消毒の意外な落とし穴。知らずにやってるNGパターン

秋の親子Sponsored by サラヤ株式会社 さまざまなウイルスが流行している現在では、玄関消毒に取り組む人が増えています。 自宅に手指消毒剤を設置している人のうち、約6割が玄関に設置しているという結果が出ているのです。(※1) 家庭内感染の防止に効果が期待できる玄関消毒ですが、実は間違った方法で行ってしまっている人もいます。 玄関消毒のNGパターンと、正しい方法について知り、家族の健康を守りましょう!

(※1)「手指の消毒に関する調査」2020年12月4日/n=500/サラヤ株式会社

適切な消毒アイテムを選ぶ

販売されている消毒アイテムにはさまざまな種類がありますが、どれも同じ効果を持っているわけではありません。 化粧品や除菌剤などに比べるとアルコール消毒剤の効果は高いですが、アルコール消毒剤でも、アルコールの濃度やpH、配合されている成分などによって、対処できるウイルスが変わります。 どれも同じと思って適当な消毒アイテムを選んでいると、十分に消毒できておらず、知らずに家庭内感染を広げてしまうかもしれません。

玄関消毒のNGパターン3選

玄関 玄関消毒でやってしまいがちなNGパターンは、主に3つあります

正しい消毒方法を実践できていない

消毒する手 正しい手指の消毒方法を実践できていない人は意外に多いでしょう。 幅広いウイルスに有効な消毒剤でも、十分な量を手全体に広げていなければ、十分な効果は得られません。 爪の先や指の間まで消毒できていないことが、意図せず家庭内感染を広げてしまう要因になってしまいます。

正しい玄関消毒のポイントとは?

赤ちゃん 家族を守るために、玄関消毒は下記3つのポイントを押さえて行いましょう。

効果が高い消毒剤を選ぶ

さまざまなウイルスに効果があるのは、『濃度が72%以上の、酸性アルコール消毒剤』です。 ウイルスは「エンベロープウイルス」「ノンエンベロープウイルス」がありますが、そのどちらにも効果が期待できます。(※2、※3)

(※2)http://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20190605090207.pdf
(※3)https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsei/29/3/29_13-036/_pdf/-char/ja

購入時には濃度が72%以上で、pHが酸性に調整されているか、しっかり確認しましょう。

手指消毒のタイミングを意識

帽子 帰宅後はあれこれ触らず、すぐに手指消毒を行いましょう。 手指消毒をする前にあれこれ触ると、汚れた手が顔に触れたり、荷物や服、室内に汚れを広げたりしてしまいます。 外から持ち込んだ荷物や帽子、マスクなどに触れた後にも、積極的な手指消毒を心がけることが大切です。 玄関には、荷物や帽子を置けるスペースを用意したり、マスクを捨てるためのごみ箱を設置したりすると、手指消毒の流れがスムーズになります。

効果のある手指消毒の方法を押さえる

手指消毒時には、ポンプをしっかり押し切って、100円玉程度の量を手に出すようにしましょう。 スプレーの場合は手のひらを上に向け、指を立てて消毒剤を受けるようにすると、爪のように消毒が不十分になりやすい部分にもアルコールが行き渡りやすくなります。 指先を中心にすりこむことを意識し、手のひらや手の甲、指の間、親指、手首までまんべんなく消毒します。

玄関消毒におすすめの『ハンドラボ』!

ハンドラボ商品画像 家庭内で使えるアルコール手指消毒剤を探している人には、『ハンドラボ』がおすすめです。 ハンドラボは、食品工場や医療・福祉施設といった厳しい衛生管理が求められるプロの現場でトップシェアを誇る『SARAYA』が開発した家庭用衛生シリーズです。(※4)

(※4)https://www.gii.co.jp/report/qyr943926-global-alcohol-based-hand-sanitizer-sales-market.html

アルコール手指消毒剤以外に、ハンドソープも販売されています。

ハンドラボ 手指消毒スプレーVHは、新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルス※への消毒効果が確認されています。

手指消毒  サラヤでは、 外部の機関とより厳しい環境下で試験を行い、効果を実証することで、店頭等でウイルスへの有効性。についての表示を行っております。

出典:外部機関取得データ:「アルコール手指消毒剤:新型コロナウイルス不活化試験」
   日本防菌防黴学会誌,Vol.41,No.8,pp.421-425(2013)
試験データはこちら:https://family.saraya.com/themes/family/handlab/images/vh-data.pdf
※代替ウイルス:ネコカリシウイルスで試験

お肌にやさしい

手を頬に当てる女性 ハンドラボは酸性ですが、頻繁に手洗い・消毒を繰り返すプロの現場でのノウハウを反映し、手肌に配慮した独自処方。 妊婦さんや小さな子供でも使うことができるので、肌への負担が気になる人にもおすすめです。

置く場所を選ばないシンプルデザイン

ラベルを剥がしたハンドラボ ハンドラボアルコール手指消毒剤は、ラベルを剥がすとオシャレなデザインに様変わりします。 どんなインテリアにも合うシンプルなデザインなので、部屋を選ばずに設置できるでしょう。 玄関だけでなくキッチンやリビング、寝室など、好きな場所に設置可能です。 玄関に置かれたハンドラボ ハンドラボには、『スプレータイプ』と『ジェルタイプ』の2種類があり、用途に合わせて使い分けることが理想的です。 玄関には、薬液が飛び散らない『ジェルタイプ』がおすすめです。 ジェルタイプなら子供の目や口に入りこみにくいため、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。

レビューでも高評価を受けているハンドラボをぜひ自宅で

スマホを見る女性 1952年から感染対策に取り組んできたSARAYAが、長年培った技術を詰め込んで開発した、ハンドラボ。 スーパーやドラッグストア、ネット通販などでも手軽に購入できます。 レビューでは、『手指がカサカサにならない』『伸びが良い』『すぐにさらっと乾いてくれる』『アルコールの匂いがきつくない』など、さまざまな点で高く評価されています。 その効果を、ぜひ自宅の玄関でお試しください。

Recommended おすすめ記事


ヤシノミロゴ
罪悪感なくスイーツを食べるには?
秋の乾燥対策には洗濯洗剤が鍵?

(※1)「手指の消毒に関する調査」2020年12月4日/n=500/サラヤ株式会社 (※2)http://www.thcu.ac.jp/uploads/imgs/20190605090207.pdf (※3)https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsei/29/3/29_13-036/_pdf/-char/ja (※4)https://www.gii.co.jp/report/qyr943926-global-alcohol-based-hand-sanitizer-sales-market.html